AENUANCE(エニュアンス)布ナプキンの洗い方

布ナプキンの洗い方はご使用シーンや布ナプキンに使用した素材と裁縫方法によって異なります。

このページでは肌面が綿100%のニット生地とバイヤステープで裁縫したエニュアンスの一体型布ナプキンを例にしてご使用の用途別の洗い方をご説明いたします。
ついでによくある衣類の洗濯方法についても軽く記載いたします。ご興味のある方はご参考の程度でご覧いただければ幸いでございます。

布ナプキンの洗濯において使用頻度や個人の好みによって皆さま一人ひとりの選択方法も違いかと存じますので、今までの洗い方で継続することももちろん問題ございません。

tip

新しい布ナプキンを使用する前に、洗濯機で1回だけ洗濯することをお勧めします。これによって布が柔らかくなり、吸収力が高まります。洗濯機洗いでも手洗いでもいずれも問題ございません。

オリモノや微量の尿漏れ用布ナプキンの洗い方


How to wash cloth napkins for vaginal discharge

対象の布ナプキンのご購入はこちら

オリモノや微量の尿漏れ用の場合、防水布が入っていない布ナプキンがよく使われているため、こちらでは防水機能なしの布ナプキンの洗い方をご紹介いたします。防水布入りの布ナプキンは尿ケア用布ナプキンの洗い方をご覧ください。お風呂の後に手洗いしていいですが、洗濯機で洗う方法をご紹介いたします。

おりもの&微量の尿ケア用の洗い方

ショーツと同じ要領で

オリモノや微量の尿ケアでご使用した布ナプキンはほかの洗濯ものと一緒に洗濯できます。エニュアンスの布ナプキンは縁取りがバイアステープであるため、糸くずがなく、撚れや形崩れがなりにくい仕上げとなっておりますので安心です。

おりものが付着している場合は、排出物をポイント洗いすることで、洗濯がスムーズになります。

念入り洗濯したい場合、チャック付アルミ袋にセスキ炭酸ソーダ水に半日間つけ置くと黄ばみがつきにくくなります。

柔軟剤を使用すると吸水性を落とすことはございますが、大量のオリモノでない限り大丈夫です。

おりもの&微量の尿ケア用の干し方

ベランダに干してもOK

形を整えていつもの洗濯物と一緒に室外または室内に干します。
乾燥機をご使用の場合、綿生地が縮んで小さくなることを防ぐため、低温かつ短時間に設定して、空気中で自然乾燥させることをおすすめいたします。

生理用布ナプキンの洗い方


Disposable napkins Are you patiently using them?

対象の布ナプキンのご購入はこちら

布ナプキンの洗濯方法についてご紹介いたしますが、最も大事なポイントは布ナプキンの使用と保管方法になります。経血が付いた布は硬く乾燥すると落ちにくくなりますので、布ナプキンをこまめに交換し、使用後は柄面を外側に丸めて洗濯するまでビニール袋や防水ポーチに密封して保管してください。持ち運びから洗濯までできるスタンドタイプのチャック付アルミ袋がおすすめです。臭い対策に効果的なのでぜひお試しください。

生理用布ナプキンの洗い方 Step1

つけ置きを繰り返す

生理用の布ナプキンは血液や残留物を取り除くため、セスキ炭酸ソーダを溶かした水につけ置きします。

  • つけ置く前に布ナプキンの上の経血を押し出して流水ですすぐと、汚れが落ちやすくなります。
  • 半日~1日間隔でつけ置きの水を2~4回入れ替えるときれいに落とせます。

柄面が上に来るようにすると、水より重たい経血が下に沈みますのでより効果的です。

セスキ炭酸ソーダ水を作ります。水1.5リットルに対し、大さじ1杯くらいが目安です。

布ナプキンの枚数が少ない時、持ち運んだチャック付アルミ袋に入れたままつけ置きます。

生理用布ナプキンの洗い方 Step2

本洗い

ゴシゴシ手洗いしても、洗濯機洗いしても大丈夫ですので、経血が残らないように十分にすすぎます。

  • 柔軟剤は種類によって経血をはじいて吸水力を落とす場合ありますので、クエン酸をお勧めします。消臭効果も期待されます。
  • 血液が残ると悪臭や細菌が繁殖しやすくなります普段の洗濯よりすすぎ回数を増やしたり水を多めに使用することをおすすめします。
  • 筆者はシービージャパンの小型洗濯機をつけ置きから洗濯まで使用します。布ナプキンだけをまとめて洗うにも便利です。

布ナプキンだけをまとめて洗濯することで、毛玉や色移りが少なくなります。

頑固な汚れは酸素系漂白剤を直接布ナプキンに振りかけて、45℃以下の温水ですすぎます。

乾燥機をご使用の際、低温かつ短時間に設定することで、縮みや防水機能の劣化を防げます。

生理用布ナプキンの洗い方 Step3

乾かす

生理用の布ナプキンは血液や残留物を取り除くため、セスキ炭酸ソーダを溶かした水につけ置いてから洗濯します。 必要に応じてつけ置く前に布ナプキンの上の血液や尿液を押し洗いたり、流水ですすぎます。枚数が少ない時は、チャック付アルミ袋に入れたままセスキ炭酸ソーダ水を入れてつけ置きします。

布ナプキンだけをまとめて洗濯することで、毛玉や色移りが少なくなります。

頑固な汚れは酸素系漂白剤を直接布ナプキンに振りかけて、45℃以下の温水ですすぎます。

乾燥機をご使用の際、低温かつ短時間に設定することで、縮みや防水機能の劣化を防げます。

尿ケア用布ナプキンの洗い方


How to wash cloth napkins for urine care

対象布ナプキンのご購入はこちら

こちらでは尿ケア用の中でも、中量用などの吸水量の少々多いタイプの洗い方をご紹介いたします。もしもの時やくしゃみなどでの微量用はオリモノや微量の尿漏れ用布ナプキンの洗い方をご参考ください。

尿ケア用布ナプキンの洗い方 Step1

つけ置きして予洗い

尿ケア用で使用した布ナプキンはセスキ炭酸ソーダを溶かした水につけ置きすると匂いが軽減されます。念入りの場合、半日~1日間隔でつけ置きの水を2~4回入れ替えるときれいに落とせます。

  • つけ置きの代わりに布ナプキンに吸水された尿を押し出して流水ですすぐ方法も効果的です。
  • 柄面が上に来るようにすると、尿液が出やすくなります。

セスキ炭酸ソーダ水を作ります。水1.5リットルに対し、大さじ1杯くらいが目安です。

持ち運ぶ時の匂いが気になる場合、チャック付アルミ袋をなど密封できる袋をお勧めします。

尿ケア用布ナプキンの洗い方 Step2

洗濯機洗い

布ナプキンをまとめて洗濯機で洗います。エニュアンスの布ナプキンは縁取りがバイアステープであるため、糸くずがなく、撚れや形崩れがなりにくい仕上げとなっておりますので安心です。

普段の洗濯物と分別して洗うと、色移りがなくより長持ちになります。少ない枚数ならミニ洗濯機も

洗濯用柔軟剤は布の吸収力を低下させる可能性がありますので、代わりにクエン酸水をお勧めです。吸水力を保つほか、臭いも軽減されます。

煮洗いは布生地が傷みやすく、防水布が機能しなくなる場合がありますので、ご注意ください。

よくある質問


Q&A

洗ってもニオイが気になる時はどうする?

酸素系漂白剤の過炭酸ナトリウムを溶かして、再度つけ置きすると匂いがだいぶなくなります。
また、乾かすときは、洗濯物干し ネット かごを使用して、 日光に十分に当てることで紫外線による殺菌効果があり清潔に保つことができます。
生乾きのまま使用するとニオイが発生することがありますので、きちんと乾いてから使用してください。
次の洗濯する際は重曹やセスキ炭酸ソーダでつけ置きするときに、こまめに水を取り換えることをおすすめします。

バッグにニオイがうつらない?

布の特性上、化学繊維の使い捨てナプキンより雑菌が繁殖しにくく、通気性も良いので、紙ナプキンを長時間装着するときと比較すると、ニオイは軽減しているように感じることが多いです。
また、ニオイなど気になるようであれば、チャック式の袋を使用しましょう。
また、チャック式の袋に入れれば、乾燥しにくいため、汚れも落ちやすくなります。

柔軟剤は使えますか?

一般的な洗濯用柔軟剤に含まれる化学物質は布地の吸収力を低下させる可能性がありますのでお勧めできません。柔軟剤の代わりにクエン酸水を後生すると匂いも軽減されますのでよかったらお試しください。ただし、クエン酸水は柔軟剤と比較して、布生地にダメージが付きやすくなりますので、高濃度でのご使用や頻度をを減らすことをお勧めします。

乾燥機は使えますか?

エニュアンスの布ナプキンは乾燥機もご使用できます。
一般的に、布ナプキンは乾燥機での使用は避けることが推奨されます。高温設定では生地が劣化する可能性が高くなりますので注意してください。ただし、なるべく自然乾燥を選択することで、布ナプキンはより長持ちし、環境にもやさしい方法となります。
一方、エニュアンスではお忙しい中でも布ナプキンが使えばという思いを込めて、布ナプキンの生地から裁縫に工夫しておりますので、乾燥機もご使用いただけるようになっています。

ただ、乾燥機をご使用の際、できるだけ低温設定にして、乾燥時間を短くしてください。
完全に乾燥してしまいますと、布ナプキンの形が崩れたりサイズが小さくなったり、防水布が機能しなくなる恐れもありますので、半分乾燥するまで乾燥機を使用し、形を整えて、日光に当てる風通しの良い場所で干すことで、天然の除菌効果も期待できます。

布ナプキンの保管について
布ナプキンは完全に乾燥したら、クリーンな場所に保管してください。布ナプキンを長期保管してから再度使用する際には、清潔さを保つために洗濯してから使ってください。
布ナプキンの手洗い方法は?

布ナプキンに固形石けんもしくは洗剤を擦りつけ、泡立てながら洗います。エニュアンスの布ナプキンは強く擦り付けても生地にくいので、気が済むまで洗っても問題ございません。洗濯板を使したり、片手で布ナプキンを抑えてもう片手に体重をかけて擦ると、奥に入り込んだしぶとい汚れまでしっかり落とせます。

洗うのが面倒ではありませんか?

使い捨ての紙ナプキンを捨てるのと比べると洗う手間がかかるので確かに面倒ではあります。洗濯をする手間はありますが、布ナプキンは再利用できるので、繰り返し使用することでコストや廃棄物の削減につながります。また、布ナプキンは肌に優しく、通気性が良いため、肌荒れやかぶれのリスクが低いとされています。

洗濯機で洗濯もでき簡単ですので、総じて、布ナプキンを洗う手間はあるものの、その使用による利点や快適さを考えると、多くのレビューが投稿されている通り、負担に感じられないということが言えます。これは布ナプキンの使用した経験のある方が紙ナプキンに戻れない理由でもあります。

布ナプキンはアイロンをかけてもいいですか?

低い温度設定でのアイロンがけをおすすめしております。 高温でアイロンをあてますと、布が傷んだり、ホックの変形などの原因となりますので、ご注意ください。

洗うと一回り縮みます